札幌で遺品整理と買取を同時依頼|トラブルを避ける業者選びと費用相場

大切な家族を亡くした後、避けて通れないのが遺品整理です。
思い出の詰まった品々を前に、何から手をつければいいのか途方に暮れる方も多いでしょう。
札幌では、遺品整理と買取を同時に依頼できるサービスが増えており、費用負担を軽減しながら、故人の品を次の方へ繋ぐことができます。
しかし、悪質な業者によるトラブルも報告されています。
本記事では、札幌で遺品整理と買取を安心して依頼するための業者選び、費用相場、注意点を詳しく解説します。
関連記事:札幌買取トラブル事例と対策|押し買い被害を防ぐ方法
遺品整理とは?基礎知識

遺品整理の定義
遺品整理
故人が遺した品物を整理・分類し、必要なものは相続人が引き取り、不要なものは適切に処分する作業。
含まれる作業
- 貴重品・重要書類の捜索
- 形見分けする品物の選別
- 買取可能な品物の査定
- 不用品の処分
- 部屋の清掃
- 必要に応じて遺品供養
一般的な不用品整理との違い
遺品整理の特殊性
1. 感情的な負担
- 故人の思い出と向き合う辛さ
- 判断に迷う品物が多い
- 家族間での意見の相違
2. 法的な側面
- 相続財産の確認
- 重要書類の捜索
- 相続税評価との関係
3. 時間的な制約
- 賃貸物件の明け渡し期限
- 相続税申告の期限
- 遺産分割協議のスケジュール
4. 専門知識の必要性
- 骨董品・美術品の価値判断
- デジタル遺品の取り扱い
- 処分できないもの(薬品、危険物など)
札幌の遺品整理市場の現状

札幌特有の事情
高齢化の進展
- 札幌市の高齢化率:約28%(2024年)
- 単身高齢者世帯の増加
- 遠方に住む親族からの依頼増加
住宅事情
- 戸建て住宅が多い
- 積雪による作業の季節性
- 冬期間は搬出作業が困難
需要の増加
- 遺品整理専門業者の増加
- 買取併設業者の台頭
- サービスの多様化
遺品整理の依頼が多い時期
年末(11月〜12月)
- 年内に片付けたいという心理
- 相続税の申告準備
- 新年を迎える前の整理
春先(4月〜5月)
- 雪解け後の作業開始
- 新年度のタイミング
夏(7月〜8月)
- お盆前の整理
- 親族が集まるタイミング
遺品整理と買取を同時依頼するメリット

メリット1:費用を大幅に削減できる
仕組み
買取額を整理費用から差し引き、実質的な負担を軽減
具体的なイメージ
- 整理費用:30万円
- 買取額:15万円
- 実質負担:15万円(50%削減)
ケースによっては 買取額が整理費用を上回り、プラスになることも
メリット2:作業が一度で完結
別々に依頼する場合
- 遺品整理業者に依頼
- 買取業者を別途手配
- 日程調整が2回必要
- 立会いも2回必要
同時依頼の場合
- 1社で完結
- 日程調整は1回
- 立会いも1回
- 時間と手間が半減
メリット3:貴重品の見落としを防げる
専門知識のある業者なら
- 骨董品・美術品の価値を正確に判断
- 意外な高額品を発見
- ブランド品・貴金属の見逃し防止
素人判断のリスク 価値ある品を不用品として処分してしまう危険性
メリット4:故人の品を次へ繋げられる
心理的なメリット
- 捨てるのではなく「誰かに使ってもらえる」という安心感
- 故人の大切にしていた品が活かされる
- 供養の気持ちにも繋がる
メリット5:相続人間のトラブル防止
透明性の確保
- 何がどのように処分されたか記録
- 買取額の明示
- 相続人全員への報告書
公平性 買取代金を相続人で分配可能
遺品整理業者のタイプと特徴
札幌には様々なタイプの遺品整理業者があります。
タイプ1:遺品整理専門業者
特徴
- 遺品整理に特化
- スタッフの教育が行き届いている
- 故人への敬意を持った対応
メリット
- 丁寧で細やかな作業
- 遺品供養などのオプション充実
- 感情面への配慮
デメリット
- 買取査定は外部委託が多い
- 費用が高め
向いているケース
- 時間をかけて丁寧に整理したい
- 故人の品を大切に扱ってほしい
タイプ2:買取業者の遺品整理サービス
特徴
- 買取がメイン
- 査定力が高い
- 買取額で費用相殺できる
メリット
- 買取価格が高い
- 貴重品の発見に強い
- 費用が安くなる可能性
デメリット
- 買取にならない品の処分費用が別途
- 細かい配慮に欠ける場合も
向いているケース
- 価値ある品が多い
- 費用を抑えたい
タイプ3:不用品回収業者の遺品整理
特徴
- 不用品回収がメイン
- スピード重視
- 安価な場合もある
メリット
- 作業が早い
- 大量の不用品に対応
デメリット
- 貴重品の見落としリスク
- 丁寧さに欠ける場合も
- 買取査定は期待薄
向いているケース
- とにかく早く片付けたい
- 価値ある品がないことが明確
関連記事:札幌不用品買取vs不用品回収|費用・サービス・メリット徹底比較
タイプ4:総合型(遺品整理+買取)
特徴
- 遺品整理と買取の両方に強い
- バランスの取れたサービス
- 札幌買取ネットはこのタイプ
メリット
- 丁寧な整理と高価買取を両立
- ワンストップで完結
- 費用対効果が高い
デメリット
- 業者選びが重要
向いているケース
- ほとんどのケースに対応可能
- 迷ったらこのタイプ
悪質業者の見分け方【10のチェックポイント】

遺品整理業界には、残念ながら悪質業者も存在します。
1. 「一般廃棄物収集運搬業許可」を持っているか
重要性 遺品整理で出る不用品を処分するには、この許可が必要
確認方法
- ホームページに許可番号記載
- 札幌市の許可業者リストで確認
- 契約書に記載
注意 「古物商許可」だけでは不十分
2. 見積もりが明確か
良い業者
- 訪問見積もりを実施
- 詳細な内訳を提示
- 追加料金の説明
悪質業者
- 電話だけで概算
- 「現場で判断」と曖昧
- 作業後に高額請求
3. 押し買いをしないか
悪質な手口
- 「価値がない」と安く買い叩く
- 貴金属だけを狙う
- 査定理由を説明しない
対策 貴重品は別途専門業者で査定
関連記事:札幌買取トラブル事例と対策|押し買い被害を防ぐ方法
4. スタッフの対応が丁寧か
チェック項目
- 言葉遣い
- 身だしなみ
- 故人への敬意
- 遺族の気持ちへの配慮
悪質業者
- 乱暴な言葉遣い
- タメ口
- 品物を雑に扱う
5. 作業内容の説明があるか
良い業者
- 作業の流れを説明
- 所要時間の目安
- 注意点の共有
悪質業者
- 説明なしに勝手に作業
- 質問に答えない
- 作業報告なし
6. 料金体系が明確か
確認すべき項目
- 基本料金
- 作業人数×時間
- 車両費用
- 処分費用
- オプション料金
注意が必要な表現
- 「軽トラック1台分◯◯円」
- 積み方で料金が変わる可能性
7. 買取査定が適正か
適正な査定
- 査定理由の説明
- 相場情報の提示
- 複数品目の個別査定
不適正な査定
- 一括で「◯◯円」
- 理由を聞いても答えない
- 相場より明らかに安い
8. 契約書をきちんと交わすか
必須記載事項
- 業者情報(会社名、住所、許可番号)
- 作業内容
- 料金
- 買取額
- 作業日時
- キャンセル規定
9. 口コミ・評判が良いか
確認方法
- Googleレビュー
- 遺品整理業者の口コミサイト
- 知人の紹介
注意 極端に良い評価だけは怪しい
10. 遺品整理士の資格を持っているか
遺品整理士とは 一般社団法人遺品整理士認定協会の認定資格
資格の意義
- 適切な知識と技術
- 法令遵守
- 倫理観
注意 資格がなくても良い業者はいる。一つの目安として。
札幌の遺品整理費用相場

間取り別の基本料金相場
| 間取り | 作業人数 | 作業時間 | 費用相場 |
| 1K・1R | 2名 | 2〜4時間 | 3万円〜8万円 |
| 1DK | 2名 | 3〜5時間 | 5万円〜12万円 |
| 1LDK | 2〜3名 | 4〜6時間 | 7万円〜20万円 |
| 2DK | 2〜4名 | 5〜8時間 | 10万円〜25万円 |
| 2LDK | 3〜5名 | 6〜10時間 | 15万円〜35万円 |
| 3DK | 3〜5名 | 7〜12時間 | 18万円〜45万円 |
| 3LDK | 4〜6名 | 8〜15時間 | 20万円〜60万円 |
| 4LDK以上 | 5名以上 | 2日以上 | 30万円〜100万円以上 |
※札幌市内の相場。物量、状態により大きく変動
費用を左右する要因
1. 物量
- 物が少ない:相場の下限
- 物が多い(ゴミ屋敷状態):相場の2〜3倍
2. 建物の条件
- エレベーターあり:基本料金
- エレベーターなし(階段):+1〜3万円
- 駐車場から遠い:+1〜2万円
- 道路が狭い:+1〜2万円
3. 作業の難易度
- 通常の整理:基本料金
- 特殊清掃が必要:+5万円〜30万円
- 害虫駆除が必要:+3万円〜10万円
4. オプションサービス
- 遺品供養:+1万円〜3万円
- 形見分けの配送:+実費
- ハウスクリーニング:+2万円〜10万円
- 簡易清掃:+1万円〜5万円
5. 買取額
- 買取品が多い:費用相殺で実質負担減
- 買取品がない:満額負担
札幌の冬期間の費用
11月〜3月の注意点
- 雪の搬出経路確保が必要
- 作業時間が長くなる可能性
- 冬期割増料金:+10〜20%の業者も
対策 可能なら雪解け後(4月以降)が費用を抑えられる
遺品整理で見落としがちな貴重品

高額になりやすい品目
骨董品・美術品
- 掛け軸
- 陶磁器
- 絵画
- 茶道具
- 刀剣
関連記事:札幌で骨董品・美術品を売るなら|専門査定が受けられる買取店の選び方
貴金属・宝飾品
- 金・プラチナ製品
- ダイヤモンド
- ブランドジュエリー
- 金歯(意外と高額)
ブランド品
- バッグ
- 財布
- 時計
- アクセサリー
家電
- 製造5年以内の家電
- 高級オーディオ
- カメラ・レンズ
コレクション
- 古銭・古札
- 切手
- レコード
- フィギュア
- 鉄道模型
見落としやすい場所
タンスの奥
- 貴重品を隠していることも
- 引き出しの裏側もチェック
押入れ・天袋
- 古い箱の中身を確認
- 桐箱は要注意(高額品の可能性)
仏壇・神棚
- 仏具に金製品
- お供え物の下
本棚
- 本の間にお金や証券
- 古書自体に価値がある場合も
物置・蔵
- 忘れられた高額品
- 古い家具・道具
衣類のポケット
- 現金
- 貴金属
- 重要書類
重要書類の捜索
必ず探すべき書類
- 通帳・キャッシュカード
- 印鑑
- 不動産の権利証
- 株券・証券
- 生命保険証書
- 年金関係書類
- クレジットカード
- 借用書・貸付証書
- 遺言書
デジタル遺品
- パソコン内のデータ
- スマートフォン
- ネット銀行
- 仮想通貨
遺品整理の流れ(札幌買取ネット)
STEP 1:お問い合わせ・相談(無料)
方法
- 電話
- メールフォーム
お伝えいただく情報
- 物件の所在地(札幌市内・近郊)
- 間取り
- 物量の目安
- 希望日時
- 特殊な事情(特殊清掃の必要性など)
STEP 2:現地無料見積もり
訪問見積もりの内容
- 物量の確認
- 貴重品の有無
- 建物の状況(階数、駐車場など)
- 作業内容の提案
- 詳細見積もりの提示
所要時間 30分〜1時間程度
この段階で確認すべきこと
- 見積もり内訳
- 追加料金の有無
- 買取可能な品目
- 作業スケジュール
STEP 3:ご契約
契約内容の確認
- 作業日時
- 作業内容
- 料金
- キャンセル規定
必要書類
- 身分証明書
- 故人との関係を証明する書類(状況により)
STEP 4:作業日の準備
ご依頼者様にお願いすること
- 貴重品・形見分けする品の事前確認(可能な範囲で)
- 隣近所への挨拶(ご希望があれば当社で対応)
- 立会い者の確保
STEP 5:遺品整理作業
作業の流れ
①分類作業
- 貴重品・重要書類
- 形見分けする品
- 買取可能な品
- リサイクル品
- 不用品
②買取査定
- その場で査定
- 査定額の説明
- ご納得いただいたら買取
③搬出作業
- 不用品の搬出
- 室内清掃
- 必要に応じて簡易清掃
作業時間 間取りと物量により2時間〜2日間
STEP 6:作業完了・お支払い
最終確認
- 作業内容の確認
- 室内の確認
- 貴重品の引き渡し
精算 整理費用 - 買取額 = 実質負担額
お支払い方法
- 現金
- 振込
- クレジットカード(対応業者の場合)
STEP 7:アフターフォロー
追加対応
- 遺品供養の手配(ご希望の場合)
- 形見分けの配送
- 不動産の原状回復(提携業者紹介)
相続との関係
遺品整理のタイミングと相続
相続の流れと遺品整理
| 時期 | 手続き | 遺品整理 |
| 死亡直後 | 死亡届提出 | 貴重品・重要書類の捜索 |
| 3ヶ月以内 | 相続放棄の判断 | ⚠️この期間中の整理は要注意 |
| 4ヶ月以内 | 準確定申告 | 本格的な遺品整理開始可能 |
| 10ヶ月以内 | 相続税申告 | 財産評価のため整理推奨 |
相続放棄を検討している場合の注意
絶対にやってはいけないこと
- 遺品を売却する
- 遺品を処分する
- 故人の預金を使う
理由 「単純承認」とみなされ、相続放棄できなくなる
やっていいこと
- 貴重品の捜索
- 形見分け(社会通念上相当な範囲)
- 賃貸物件の原状回復(必要最小限)
対策 相続放棄を検討中は、弁護士に相談してから整理開始
相続財産の評価
遺品整理業者の査定が役立つ場合
- 骨董品・美術品の相続税評価
- 貴金属の時価評価
- 家財一式の評価
注意点 税務申告用の正式な評価は税理士・鑑定士に依頼
遺産分割との関係
トラブル防止のために
- 相続人全員の同意を得てから整理
- 買取品目と金額の記録
- 写真・動画で記録
- 買取代金の分配方法を事前協議
遺品整理でよくある質問
Q1. 遺品整理はいつ始めればいいですか?
A. 相続放棄を検討していない場合は、四十九日の法要後が一般的です。ただし、賃貸物件の場合は早めの対応が必要です。相続放棄を検討中の場合は、弁護士に相談してから開始してください。
Q2. 家族が遠方に住んでいますが、立会いは必要ですか?
A. 基本的には立会いをお願いしていますが、難しい場合はビデオ通話での確認、事前の詳細な打ち合わせで対応可能です。ご相談ください。
Q3. 買取できないものの処分費用はどのくらいですか?
A. 一般的な不用品は整理費用に含まれます。特殊な廃棄物(薬品、危険物など)は別途費用がかかる場合があります。見積もり時に明確にします。
Q4. 見積もり後のキャンセルは可能ですか?
A. はい、見積もりは無料です。キャンセル料もかかりません。
Q5. 相続人が複数いる場合、誰の名義で契約すればいいですか?
A. 代表者1名で結構です。ただし、他の相続人の同意を得ていることを確認させていただきます。
Q6. 貴重品が見つかった場合、どうなりますか?
A. すぐにお知らせし、お客様の判断を仰ぎます。買取をご希望の場合は査定いたしますが、強制ではありません。
Q7. 作業中に重要書類が見つかったら?
A. 作業を一時中断し、お客様に確認していただきます。重要書類は別途まとめてお渡しします。
札幌のエリア別対応状況

札幌市内全域対応
中央区・北区・東区・白石区・豊平区・南区・西区・厚別区・手稲区・清田区 すべてのエリアで出張無料査定対応
近郊エリア
対応可能
- 江別市
- 北広島市
- 恵庭市
- 千歳市
- 石狩市
その他のエリア ご相談ください。内容によっては対応可能です。
エリアによる費用の違い
札幌市内 基本料金のみ
近郊エリア 出張費が発生する場合あり(見積もり時に明示)
トラブル事例と対策

事例1:押し買いの被害
トラブル内容 遺品整理の際、業者が貴金属を不当に安く買い叩いた。
対策
- 貴重品は専門の買取業者で別途査定
- 査定理由を詳しく聞く
- 納得できなければ売らない
関連記事:札幌買取トラブル事例と対策
事例2:追加料金の高額請求
トラブル内容 作業後に「想定より物量が多かった」と追加で10万円請求された。
対策
- 事前の訪問見積もり必須
- 追加料金の発生条件を確認
- 契約書に明記
事例3:貴重品の持ち去り
トラブル内容 作業後、高額な骨董品が見当たらない。
対策
- 貴重品は事前に確認・別保管
- 立会いを徹底
- 作業前後の写真撮影
事例4:雑な作業
トラブル内容 品物を投げる、壁を傷つけるなど雑な作業。
対策
- 口コミ・評判を事前確認
- 作業開始時の対応で判断
- 問題があれば作業中止も検討
まとめ
遺品整理と買取を同時に依頼することで、費用負担を大幅に軽減できます。
業者選びの5つのポイント
1. 許可証の確認 一般廃棄物収集運搬業許可、古物商許可
2. 見積もりの明確さ 訪問見積もり、詳細な内訳、追加料金の説明
3. 買取査定の適正さ 査定理由の説明、相場との比較
4. 対応の丁寧さ 故人への敬意、遺族への配慮
5. 契約内容の透明性 契約書の交付、作業内容の明示
費用を抑えるコツ
1. 複数業者で見積もり 3社以上の比較がおすすめ
2. 貴重品の事前確認 高額品は別途専門業者へ
3. 時期の選択 可能なら雪解け後(4月以降)
4. 自分でできることは自分で 貴重品の捜索、形見分け
最後に
遺品整理は、故人との最後の対話でもあります。
悲しみの中での作業は大変ですが、信頼できる業者に依頼することで、心の負担を軽減できます。
札幌買取ネットでは、故人の品を大切に扱い、遺族の気持ちに寄り添った遺品整理を心がけています。どんな小さなことでも、まずはご相談ください。
🙏 遺品整理と買取のご相談はこちら
札幌買取ネットでは、故人の品を大切に扱い、 ご遺族の負担を少しでも軽減できるようサポートいたします。
📞 お電話でのお問い合わせも歓迎
🚗 札幌市内全域・近郊対応
💰 買取で費用を大幅に削減
遺品整理士在籍・秘密厳守・丁寧な対応